アニメーター
静止した絵を連続して動いているように見せることで、キャラクターに生命を吹き込むアーティストです。根気と観察力が求められます。
基本情報
主な活躍の場
アニメ制作会社、ゲーム制作会社、CM制作会社など
必要な資格
特定の国家資格はないが、画力、デッサン力、作画ソフト(例: CLIP STUDIO PAINT, Toon Boom Harmony)のスキルが必須。
求められるスキル
観察力、忍耐力、空間認識能力、コミュニケーション能力、スピード
推定年収
110万円~600万円(役職や経験、出来高により大きく変動し、特に新人時代は年収100万円台も珍しくない)
キャリアパス
原画マン、作画監督、キャラクターデザイナー、演出家、監督など。
詳細紹介
アニメーターは、監督や演出家の意図に基づき、キャラクターの動きや表情を一枚一枚の絵で描いていきます。まず「原画」担当が動きのキーとなる絵を描き、その間の動きを「動画」担当が滑らかにつなげていくのが基本的な流れです。近年はデジタル作画が主流ですが、手描きの技術も依然として重要です。
教育と進路
美術系の大学や専門学校のアニメーション科で基礎を学ぶのが一般的です。卒業後、アニメ制作会社に就職し、「動画マン」としてキャリアをスタートさせます。実力をつければ「原画マン」へとステップアップしていきます。ポートフォリオ(作品集)が就職活動で非常に重要になります。
実情とリアル
非常に根気のいる地道な作業の連続であり、厳しい納期と低い単価に苦しむことも少なくありません。しかし、自分が描いたキャラクターが画面の中で生き生きと動き、物語を紡ぎ、多くの人々に感動や楽しみを与えた時の喜びは、何物にも代えがたいやりがいです。日本のポップカルチャーを支える重要な仕事の一つです。